FP技能士の資格が取れる試験団体は、FP協会(日本FP協会)ときんざい(金融財政事情研究会)の2つあります。
何が違うの?という疑問から、どちらを受ければ良いか迷っているという方に何で選べば良いか分かりやすく説明していきます。
FP資格|FP協会ときんざいに優劣はない
FP協会ときんざいは、どちらで受験しても合格すればFP技能士として認定されます。
同じ国家資格でFP技能士としての価値も同じで優劣はありません。
同じだからこそ逆に、FP資格を取ろうと考えた時にどちらを選べば良いのかを悩む方は非常に多いと思います。わたしもここで最初に躓きました。
AFP資格・CFP®資格について
AFP資格、CFP®資格というFP3級より、さらに上を目指す方のFP協会の独自の認定資格があります。
AFP資格
AFP資格認定者になるにはいくつかルートがありますが、基本的には「AFP認定研修の修了」⇒「2級FP技能検定に合格」でAFP認定者になります。
AFP資格、CFP®資格はFP協会独自の資格にはなりますが、きんざい、FP協会どちらの実施する2級FP技能検定に合格しても、AFP認定者になることができます。
CFP®資格
そしてAFP認定者になると、CFP®資格審査試験の受験資格があります。
CFP®資格は「CFP®資格審査試験6課目に合格」⇒「CFP®エントリー研修を受講」⇒「通算3年以上の実務経験(認定教育機関や協会が実施する研修の受講・終了も実務経験として申請可)」でCFP®資格認定者になります。
FP協会ときんざいの共通点と違い
FP協会ときんざいの主な共通点と違いは以下になります。
FP協会ときんざいの主な共通点
・試験日
・受験料
・学科試験
・上位資格の受験資格
FP協会ときんざいの主な違い
・試験会場
・実技試験
・合格率
ほかにも試験団体が異なるため、合格証明書の発行元など小さな違いはありますが、価値は同じなので気にする必要はありません。
のちほど詳しく説明しますが、もっとも大きな違いは実技試験です。
試験会場は、きんざいの方が多い
受験会場は、基本的に希望する受験地区の中から自動的に振り分けられます。(自分で受験会場を選ぶことはできません)
きんざいの方が受験地区が細かく区切られているため、より希望に近い地域で申込みできる可能性が高い。
ただ必ず希望が通る訳ではないのと、自分にとってアクセスの良い受験会場になるかは運の要素もあります。
FP協会 受験地区一覧
函館市 | 東京都 第2希望埼玉 |
岡崎市・豊橋市 | 山口市 |
札幌市 | 東京都 第2希望千葉 |
松阪市 | 徳島市 |
釧路市 | 東京都 第2希望神奈川 |
大津市 | 高松市 |
青森市 | 神奈川県 | 京都市 | 松山市 |
盛岡市 | 新潟市 | 大阪府 | 高知市 |
仙台市 | 富山市 | 神戸市 | 福岡市 |
秋田市 | 金沢市 | 姫路市 | 北九州市 |
山形市 | 福井市 | 奈良市 | 佐賀市 |
郡山市 | 甲府市 | 和歌山市 | 長崎市 |
水戸市 | 長野市 | 鳥取市 | 熊本市 |
宇都宮市 | 岐阜市 | 松江市 | 大分市 |
前橋市 | 静岡市 | 岡山市 | 宮崎市 |
埼玉県 | 浜松市 | 広島市 | 鹿児島市 |
千葉県 | 名古屋市 | 福山市 | 那覇市 |
きんざい受験地区一覧
札幌市 | 桐生市 | 四日市市 | 松山市 |
旭川市 | さいたま市 | 大津・草津 | 新居浜市 |
釧路市 | 川越市 | 彦根市 | 宇和島市 |
函館市 | 千葉市 | 京都市 | 高知市 |
室蘭市 | 柏市 | 福知山市 | 福岡市 |
苫小牧市 | 都内中央 | 大阪府北 | 久留米市 |
帯広市 | 武蔵野 | 大阪府南 | 飯塚市 |
北見市 | 町田・相模原 | 神戸市 | 北九州市 |
青森市 | 都内北 | 尼崎市 | 大牟田市 |
八戸市 | 都内南 | 姫路市 | 佐賀市 |
弘前市 | 横浜市 | 豊岡市 | 長崎市 |
盛岡市 | 藤沢市 | 奈良市 | 佐世保市 |
一関市 | 川崎市 | 橿原市 | 諌早市 |
釜石市 | 新潟市 | 和歌山市 | 壱岐市 |
仙台市 | 長岡市 | 鳥取市 | 対馬市 |
石巻市 | 上越市 | 米子市 | 新上五島町 |
気仙沼市 | 富山市 | 松江市 | 五島市 |
秋田市 | 高岡市 | 浜田市 | 熊本市 |
横手市 | 金沢市 | 隠岐 | 大分市 |
山形市 | 福井市 | 岡山市 | 宮崎市 |
鶴岡・酒田 | 甲府市 | 津山市 | 都城市 |
米沢市 | 長野市 | 広島市 | 延岡市 |
福島市 | 松本市 | 福山市 | 鹿児島市 |
いわき市 | 飯田市 | 尾道市 | 鹿屋市 |
郡山市 | 岐阜市 | 呉市 | 薩摩川内市 |
会津若松市 | 高山市 | 三次市 | 種子島 |
南相馬市 | 静岡市 | 三原市 | 奄美市 |
水戸市 | 沼津・三島 | 下関市 | 那覇市 |
土浦市 | 浜松市 | 周南市 | 名護市 |
日立市 | 名古屋市 | 岩国市 | 石垣市 |
宇都宮市 | 岡崎・豊橋 | 山口市 | 宮古島市 |
小山市 | 津市 | 徳島市 | |
前橋・高崎 | 松阪・伊勢 | 高松市 |
過去のFP協会ときんざいの試験会場はこちらのページから確認できます。
⇒FP協会 過去の試験会場
⇒きんざい 過去の試験会場
1番の違いは実技試験
FP協会と、きんざいの最も大きな違いは実技試験です。
FP試験は「学科試験」+「実技試験」で構成されています。
学科試験はFP協会も、きんざいも全く同じ問題が出題されます。
FP試験 学科の試験分野(FP・きんざい共通)
・ライフプランニングと資金計画
・リスク管理
・金融資産運用
・タックスプランニング
・不動産
・相続・事業継承
学科は上記の6つの分野から出題されます。
実技はFP協会は「資産設計提案業務」のみですが、きんざいは「個人資産相談業務」「保険顧客資産相談業務」から選べます。
実技の分野は、以下のようにきんざいの方が少ないです。
FP試験 実技の試験分野
【FP協会:資産設計提案業務】
ライフプランニングと資金計画/リスク管理/金融資産運用/タックスプランニング/不動産/相続・事業継承(6つの分野)
【きんざい:個人資産相談業務】
ライフプランニングと資金計画/金融資産運用/タックスプランニング/不動産/相続・事業継承(5つの分野)
【きんざい:保険顧客資産相談業務】
ライフプランニングと資金計画/リスク管理/タックスプランニング/相続・事業継承(4つの分野)
FP協会は範囲は広いですが問題は易しい、きんざいは範囲は狭いですが問題は難しいと一般的に言われているようです。
FP協会ときんざいの合格率
それではFP協会と、きんざいの実技の合格率の推移を見てみましょう。
FP協会の実技の合格率は80%前後を推移しているのに対して、きんざいは50%前後です。
この合格率の推移だけを見ると、FP協会の方が合格できる確率が高い=FP協会の方が問題が簡単なのかなという印象を受けますね。
では、次に全く同じ問題が出題される学科の合格率の推移も確認してみましょう。
全く同じ問題にも関わらず、FP協会の方が合格率高いことが分かります。
つまり、そもそもFP協会を受験する人の方が、学力の水準が高いことが分かります。
これには、以下のような理由が考えられるようです。
FP協会受験者の方が合格率が高い理由
・きんざいは、金融関係の会社などが業務の一環として団体申込をするため資格を取ろうという意欲があまりない受験者も多い。
・AFP資格やCFP®資格を目指す人はFP協会を受験する人が多い。
FP協会の方が、「FP資格を取得するぞ!」という意欲的な受験者が多いというわけです。
合格率だけでは、一概にどちらの資格が取得しやすいかを判断するのは難しいですね。
実際にFP協会ときんざいの試験問題をやってみた結果
保険関係の仕事をしている方(希望している方)で、FP資格を仕事で活かしたいなら、きんざいの「保険顧客資産相談業務」を選択した方が良い場合もあります。
ただ資格の取りやすさだけで言えば圧倒的にFP協会がおすすめです。
FP協会は学科試験を合格水準まできちんと勉強すれば、実技試験も必然的に結果が付いてきます。
なぜ言い切れるかというと、学科の勉強しかせずに実技の学習時間は0分のわたしが、FP協会の実技試験で満点を取れたからです。
きんざいはというと学科の範囲だけでは厳しいです。
というわけで、わたし自身がFP協会ときんざいの実技試験(個人資産相談業務)を実際にやってみた結果がこちらです。

※試験問題は試験日の翌日には公開されており、FP協会で実技を受けた翌日に問題を解いてみました。
FP協会は100点満点でしたが、きんざいは50点満点で33点でした。合格基準は30点以上なのでなんとかギリギリ合格って感じですね。
率直な感想として、きんざいの方が明らかに難しかったです。きんざいは分野が絞られる分、明らかに論点が深いです。
実技対策として、学科の合格水準より深い論点まで勉強をするという方は、きんざいでも良いかもしれません。
でも学科の範囲をしっかり勉強すれば、実技も合格できる方が気も楽ですし、学習時間配分も考えやすいと思います。
きんざい用のテキストで学習すれば違うかもしれない
一点、留意点があるとすればわたしはFP協会ときんざいのどちらにも対応しているテキストを購入しました。
こちらのテキストです。カラーで見やすくイラスト入りなので分かりやすいです。
購入したテキストはこれだけで、独学で1回で合格しました。
(2023/09/23 01:44:37時点 Amazon調べ-詳細)
問題集はこちら。
(2023/09/23 01:44:38時点 Amazon調べ-詳細)
過去問も、FP協会ときんざいのどちらも用意されています。
ただ、きんざいに絞ったテキストというのも販売されています。
きんざい専用の教科書で勉強していれば結果はまた違ったとは思います。
まとめ
FP協会ときんざいの違いのまとめです。
・FP協会ときんざいは優劣はなく、どちらで受験しても合格すればFP技能士として認定される。
・試験日、受験料、学科試験、上位資格の受験資格は、FP協会もきんざいも同じ。
・受験会場は、きんざいの方がより希望に近い地域で申込みできる可能性は高い。
・合格率はFP協会の方が高いが、そもそもFP協会を受験する人の方が学力の水準が高く、合格率だけでは資格の取りやすさは判断できない。
・FP協会ときんざいの最も大きな違いは、実技試験。FP協会は範囲は広く問題は易しい、きんざいは範囲は狭く問題は難しいと一般的に言われている。
・実際に、FP協会ときんざいの実技試験をやってみた結果、きんざいの方が論点が深いことが分かった。
結論として、資格の取りやすさだけで言えば圧倒的にFP協会がおすすめ。
以上を踏まえて、仕事上きんざいで資格を取る必要がある人、きんざい専用のテキストをすでに購入してしまった人以外は、FP協会で申し込みしておけば間違いないというのが、わたしの意見です。