足のサイズや形で、なかなか合う靴が見つからないとお困りの方、結構いらっしゃるんじゃないでしょうか。
わたし、足のサイズが21.5cmなんです。
そもそも21.5cmの靴が少ないうえに、甲高・幅広なんですよ。
稀に見かける21.5cmのパンプスやサンダルって、サイズだけじゃなくて甲もワイズも全部がちっちゃいんです。
靴メーカーさんに言いたい!
足のサイズが小さいからって、甲が低いわけじゃない!幅が狭いわけじゃないんだって!
そんな甲高・幅広の私がここ数年、愛用しまくりのプチプラサンダルを紹介します。
甲高・幅広さんにオススメのサンダル
早速ですが、私の愛用しているサンダルの紹介から。
Outletshoes(アウトレットシューズ)のオリジナルブランドmenue(メヌエ)のウェッジソール サンダルです。

今回は、Outletshoes(アウトレットシューズ)とmenue(メヌエ)のウェッジソール サンダルについて使用レビューなども含め、掘り下げたいと思います。
アウトレットシューズについて
送料 | 一律540円(税込5,400円以上お買い上げで全国送料無料) |
---|---|
支払方法 | クレジットカード(手数料0円) 代金引換【現金決済のみ(手数料324円)】 ⇒税込8,640円以上お買い上げで代引き手数料0円 NP後払い(手数料216円) |
返品について | 商品到着後、一週間以内は返品・交換可 |
B品を扱うショップなの?
アウトレットシューズといっても、傷や縫製ミスなどのB品や売れ残りを扱っておられるお店ではありません。
OUTLETという言葉には「工場直営店・特約店」という意味合いもあるそうです。
デザイン制作から商品販売までを行うことで中間コストを省き、ロット生産で価格を抑えるといった企業努力をされておられます。
その中間コストを省いた商品もOUTLETであるという考えのもと「アウトレットシューズ」とされています。
品揃え・サイズ展開は?
パンプス・サンダル・バレエシューズ・スニーカー・ブーツ・モカシン・レインブーツ・etcと品揃えが豊富。
そして魅力的なのがサイズ展開。
21.5cm~26.0cmというサイズ展開の商品が多く、さらに21.0cmや27.0cmという靴も少なくありません。
頻繁に再入荷されており、希少サイズも売り切れて品切れのままというものが少ないのも魅力です。
価格は?
お財布に優しいプチプラ価格。
3,000円以下の商品がほとんどなのが嬉しいですよね。
選べる福袋として「2足販売」や「3足販売」などもされていることが多く、さらにお得に購入できる場合もあります。
menue(メヌエ) ウェッジソール サンダル
そのなかでも私が長年愛用しているのが、menueウエッジソールサンダルです。
最初は他の靴も何足か購入したのですが、現在はmenueウエッジソールサンダル1本に絞って、しつこいほど買い続けています。

色とサイズ展開が豊富
出典:アウトレットシューズ
21.0cm~27.0cm(スェード風の方は26.0cm)というサイズ展開と色が豊富。
わたしはmenueウエッジソールサンダルを最初に購入したのは2013年です。
そのとき最初の一足に選んだ色はブラウンでした。
それで毎年、買い足し、買い替えを繰り返すうちに、この価格ならチャレンジしても良いかと思ってレッド、マスタードも購入してみました。
シックな色が好きな私にとっては結構な冒険だったのですが、これが思った以上に使えます。
甲浅カットで見た目の表面積が少ないので、どんなお洋服の色と合わせても悪目立ちせずに差し色として便利。
カジュアルなデニムスタイルにもレッド、マスタードは相性抜群です。
どの色も、どんなお洋服にも合わせやすいので買ったものの合う服がないということがないです。
とにかく楽でつい履きたくなる
出典:アウトレットシューズ
つい履いてしまう理由の1つが、とにかく楽なんです。
バレエシューズのようなぺたんこ靴って意外と疲れたりしますが、これは長時間、履いていても本当に疲れません。
そして歩きやすい!
ヒールが2.5cmなので、前のめりにならずつま先に負担がかからない。
その上、甲浅カットなので甲高・幅広の私でも締め付け感が全くないんです。
デスクワークで足がむくんでるなと感じるときも、サンダルを脱いだ時に跡が全くついていない。
そして、これだけ甲浅カットなのにストラップがきちんとフィットします。
そしてS字フックのストラップは履くのも脱ぐのも楽でストレスフリー。
使用レビュー
購入したきっかけは、とりあえずちょっとスーパーまで行くときとか便利そう!という程度だったのですが、思いのほかヘビロテしてしまいました。
ワンシーズンよく履いたなぁと思って、ずいぶんくたびれていたので処分したのですが、処分してから気付いたんです。
無くなると、めちゃくちゃ困る!
「あー、あのサンダルあったらぁ」って玄関で色んな靴を試して思うことが多い。
そこで買い足し、買い替えつねに3足はストックしています。
現在、我が家にいるのはこの子たち。
お気に入りポイントを紹介します。
ネイルしてても、してなくてもいいところ
出典:アウトレットシューズ
夏はババァもたまにはハジケルわよ!というわけで、夏限定の浮かれネイルをしたくなる時があるんです。
でもちょっと冷静になると「なんか浮かれてすいませんでした・・・」って思ったりするワケです。
でも、ジェルネイルだとオフするのも面倒くさい。
そんな時も、このサンダルだと浮かれネイルがほとんど隠れるから便利。
そして、ちらっと隙間から見えるネイルもまた素敵。
剥げかけネイルでも、ただいまネイルお休み中という時も全然オッケーなのが嬉しい!
指跡が分からない
サンダル脱いだら、指の跡が・・・ってありません?
指跡が気になるって、これ、サンダルあるあるだと思うんです。
わたし結構、人のサンダルも気になります。
ちょっと気になると、サンダル脱ぐの躊躇するじゃないですか。
このサンダル、その心配がないんです。
まず目立ちにくい!そして隠れる。
もうどこでも、自信を持ってサンダル脱げます(笑)
甲高、幅広が目立たない
このサンダルを履くと普段より足元が華奢に見えるんです。
甲浅カットが効いているのかなと思ったりしています。
甲高、幅広は隠したり、無理してサンダルにねじ込むより、むしろオープンにしてしまう方が見た目もスッキリするのかもとこのサンダルを履いて思ったんです。
気になる点
正直、ひとつだけ気になる点もあります。
それはインソールの肌触り。
サラっとした感じではないんです。
暑い時に、ピタってくっつくようなインソールがふと気になる時があります。
しばらくすると忘れる程度ですが、これが改善されれば個人的にはもはや完璧!
コスパは?
ヘビロテでも、ワンシーズンはしっかり履けます。
2,000円代の靴をここまで履き潰したら、しっかり元は取ったなって処分する時に毎回思います。
そんなわけでわたし的にはコスパは抜群です。
革風スムース調とスエードタッチはどちらがおすすめ?
どっちもオススメです(笑)
それじゃ参考にならないって方のために、敢えてオススメを挙げるとすれば、カジュアルなお洋服が多い方は革風スムース調、奇麗めなお洋服が多い方はスエードタッチを選ぶと合わせやすいと思います。
どちらを買っても、買い足すんじゃないかなと内心、思ってたりします。
それくらい便利です。
まとめ
プチプラで気軽に履けて、普段使いに楽な靴を探しておられる方。
甲高・幅広に似合う靴がないと悩んでいる方。
サイズが小さすぎたり、大きすぎたりして悩んでいる方。
とりあえず、menueウエッジソールサンダル、一度試して欲しいです。
ついつい履いてしまうっていう私の気持ち、きっと分かって頂けると思います。
![]() |
![]() |
https://spring-blog.com/monoka