2012年に定期便の運航を開始したピーチ航空。わたしは利用するまで「料金が安いが、座席シートは狭い」という程度の知識しかありませんでした。
何とかなるだろうと思って知識のないまま予約すると、何ともならず困ることや、損をすることが案外多いのが格安航空会社LCCです。
今回は、ピーチ航空を初めて利用される方に、ピーチ航空の特徴や搭乗までの流れなど事前に知っておくべきことを紹介します。
こんな方に読んで欲しい
・ピーチ航空を初めて利用する
・安く利用する予約のタイミングが知りたい
・搭乗までの流れを確認したい
・ピーチ航空ってどうなの?
目次
格安航空会社ピーチ(Peach Aviation)とは
ピーチ航空は「ローコストキャリア」を略してLCCと呼ばれる、関西国際空港を拠点とする格安航空会社です。
成田空港を拠点とするバニラエアと経営統合し、2019年現在で国内線18路線と国際線17路線を運航しています。
座席の指定や預け手荷物は有料のオプションになっていて、自分に必要なオプションサービスを追加することが出来ます。
制約があっても航空券代を節約したい価格重視派、有料でもいいから荷物は減らせない、窓際の席じゃないと嫌など自分に必要なオプションを追加することで、自分にあったフライトスタイルを選べるところがピーチの特徴です。
料金(ピーチ航空Peachの運賃制度)
ピーチ航空を利用するメリットはとにかく運賃の安さです。
損をしないためには予約のタイミングや運賃制度、キャンペーン情報などを知っておく必要があります。
料金は変動型運賃制度
ピーチ航空の運賃は予約時の空席状況によって運賃額が変動するという特徴があります。
日々、運賃は変動しますので”ここ”というタイミングで予約するのがポイントです。
ピーチ航空を安く利用する予約のタイミング
セールを除けば販売開始時が比較的安く、出発の2ヶ月ほど前から徐々に値上がり傾向。
1ヶ月ほど前から値動きが大きくなり、直前でセールになる場合もありますが高値のまま販売終了を迎えることもあります。
セールに賭けるのもアリですが、無難なのは2ヶ月以上前の予約かなという印象です。
「土日の予約は避ける」「予約は水曜が良い」などの口コミもありますが、どのように変動していくか、またセールがあるかも分かりませんので、利用する便の安い時、高い時の料金をある程度、把握して「この料金なら買い」という金額を見定めておくのがポイントです。
ソラハピで出発地と到着地を入力すると、ジェットスターなどピーチ航空以外の格安航空会社やJALやANAなどの国内主要航空会社の最安値を数か月先まで一目で確認できます。

最安値は幾らくらいかがすぐに分かりますので、自分の利用する便の買い時の料金を見定めるのにもとても便利です。
毎日、価格が更新されますので最新の最安航空券を購入できます。
→ソラハピで最安値を調べる
運賃制度は3種類
ピーチ航空の運賃制度は「シンプルピーチ」「バリューピーチ」「プライムピーチ」の3種類があります。ここの選択はかなり重要です。
シンプルピーチ<バリューピーチ<プライムピーチの順で運賃は高くなります。
ひとつ運賃プランを上げると国内だと2,000円~2,500円ほど高くなる場合が多いです。

シンプルピーチ
最も運賃が安く「とにかく航空券代を節約したい価格重視派」向けです。預け手荷物や事前座席指定などのオプションサービスは有料です。7.0kgまでの機内持ち込みは無料です。

バリューピーチ
7.0kgまでの手荷物の機内持ち込みの他に、預け手荷物1個が無料です。スタンダードシート、プレジャーシートの座席指定が無料、フライトの変更が無料でできます。

プライムピーチ
7.0kgまでの手荷物の機内持ち込みの他に、預け手荷物2個まで無料です。スタンダードシート、プレジャーシート、スマ―トシートの座席指定が無料、フライトの変更が無料でできます。取消時は運賃全額をピーチポイントで払い戻しがあります。
シンプルピーチはキャンセル時の払い戻しはされませんので予約時に注意が必要です。
預け手荷物1個+座席指定を考えている場合は、シンプルピーチにオプションで付けるより、バリューピーチを選んだ方がお得になる場合も多いですし、運賃と照らし合わせて慎重に選んで下さいね。
セール・キャンペーン
ピーチ航空は、頻繁にセールやキャンペーンが行われています。
例えば、2019年9月のセールやキャンペーンを例に挙げてみると「東京-札幌が820円」や「大阪-台北が往復9,000円」などがあります。
ただしこういった大幅な値下げのキャンペーン等は平日ど真ん中だったり、利用しづらいフライト時間だったりという場合が多いです。
それにしても安い!
すぐに完売して販売終了になってしまうことも多いですが、チェックする価値アリです。
手続きはインターネットがお得
チケットの予約や座席指定や預け手荷物の申し込みなどは、インターネットのほかに、コンタクトセンター、空港カウンターでも受付できますが、圧倒的にインターネットがお得です。
例えば、国内線の新規予約はインターネットの場合は手数料無料ですが、コンタクトセンターは+1,620円、空港カウンターだと+2,700円が別途かかります。
預け手荷物もインターネットの場合は+1,600円ですが、コンタクトセンターや空港カウンターの場合+2,680円になります。
他にもフライトの変更手数料、座席指定料など、インターネットで手続き可能なものは、全てインターネットでの申込みがもっとも安いです。
機内持ち込み手荷物について
機内に持ち込み出来る手荷物については大きさ・個数・重さの条件があります。
・大きさ:3辺の合計が115cm以内
・重さ:手荷物合計7.0kgまで
・個数:「身の回りのもの」「手荷物」の合計2個まで
身の回りのものとは、ハンドバッグや傘やカメラなど。空港内で購入したお土産も含めて、機内に持ち込みできる手荷物は合計2個で7.0kg未満にしないといけません。
▼荷物を預けられる受託カウンターの付近に重量計があります。
こちらは実際にわたしが機内に持ち込んだ時の手荷物です。執念の6.98kg(笑)
7.0kgってどれくらい?
預け手荷物なしで7.0kg以内に抑えて旅行をしようと思うと工夫が必要です。
旅行かばんといえばスーツケースを連想する方も少なくないと思いますが、スーツケースだと7.0kg以下に抑えるのは非常に厳しいです。
わたしが使用しているスーツケースはアメリカンツーリスターのアローナライトで容量32Lですが、このスーツケース自体の重さが2.7kgもありました(笑)
キャスターの付いたスーツケースは重い荷物の持ち運びも楽ですが7.0kg以内に収めようとすると、結局スーツケースの半分ほどしか荷物は入れられないという本末転倒っぷり。
夏の3泊4日の旅行でしたが最小限の着回しできる洋服を選ぶことはもちろん、パウチタイプのスキンケア用品ですら1つずつ選別して荷物を減らした結果のギリギリの6.98kgです。
荷物を7.0kg未満に抑えるポイント
・かばん自体の重量が軽いものを選ぶ。
・友人や家族との旅行の場合は、1人7.0kg未満になるように荷物を預け合う
・お土産や荷物の一部を、宿や自宅に宅配便などで送る
・衣類をかばんに入れず着込む(いやマジでw)
ただせっかくの旅行で、手荷物の重さばかり気にしていると存分に愉しめないので、諦めて預けるのもひとつかなと思います。
預け手荷物料金
預け手荷物は、3辺の合計203cm・20kgまで可能です。
バリューピーチは預け手荷物1個は無料、プライムピーチは預け手荷物2個まで無料です。
シンプルピーチは1個あたり1,600円~です。
インターネットで予約した場合は+1,600円ですが、コンタクトセンターや空港カウンターで申込みした場合は+2,680円かかります。
預け手荷物の申し込みをする場合はインターネットで申込みしておくのがベストです。
機内持ち込み手荷物チェックは厳しい?
執念で手荷物を7.0kg未満に抑えたにも関わらず、福岡空港ではチェックすらありませんでした。(2019年8月時点)
スーツケースとハンドバッグを持っていましたが、関西空港ではスーツケースのみ重量チェックがありました。
ただ、以前は緩かったが最近は厳しくなったという口コミが多いです。
毎回、必ず厳しいチェックがある訳ではなさそうですが、現地で重量超過が判明し手荷物申込みすると1個2,680円もかかります。
事前にインターネットで申込みをした方が料金も安いので、7.0kg未満に収まるかどうかしっかり確認しておくことをおすすめします。
ピーチPeach 機内ついて
料金が安い分、機内サービスやシートの広さなどある程度、割り切らないといけないところはあります。
座席指定について
座席指定が出来るのは出発の3時間前までです。
それ以降は自動で座席が割り振られるため、友人や家族と必ず隣同志に座りたい場合は座席指定を申し込む必要があります。
シートタイプは4種類あります。
スタンダードシート
通常の座席。有料で希望の席が選べます。
シンプルピーチ480円/バリューピーチ・プライムピーチは無料。
プレジャーシート
前方6列目から11列目の座席+14列目から30列目の窓側の座席。
シンプルピーチ570円/バリューピーチ・プライムピーチは無料。
スマートシート
前方2列目から5列目の座席+非常口の列(12・13列目)の座席。前方の座席は、機内への搭乗や降機時に便利。非常口の列の座席は、他の座席より足元のスペースが広い。
シンプルピーチ・バリューピーチは770円/プライムピーチ無料。
ファーストシート
最前列の座席。足元のスペースが広く、確約はされていませんが預け手荷物も早く引き取り出来ます。
シンプルピーチ1,360円/バリューピーチ・プライムピーチは1,580円。
座席の狭さ
座席シートは、ガッチリした男性の肩幅サイズくらいという印象。
女性はそこまで窮屈に感じなかったという意見も多いですが、大柄な男の人が隣同士だと見るからに窮屈そうです。
前後の座席の間隔も狭く、チビなわたしですら足元に置いた荷物を取ろうして前のシートに頭をぶつけました。
足元の荷物を取るときは、顔を上げたまま体をよじって腕を床に伸ばして取らないといけません。
窓際の席からお手洗いなどに行く場合は、真ん中と通路側の座席の人には一度席を立ち上がって通路に出てもらわないと通れない狭さです。
座席に関しては、少なくともゆったりできる広さではないことを承知の上で利用された方が良いです。
機内食・ドリンク・機内サービス
機内の無料サービスは一切ありません。映画を見ることも音楽を聴くことも出来ず、ブランケットもありません。
置いてあるのは、機内販売のカタログのみです。(あとリバース用の袋)
機内ではオリジナルグッズや機内食が販売されています。
価格は、お茶やジュースなど冷たい飲み物が200円、日清カップヌードル400円です。他にもお菓子やアルコールなどもあります。
ピーチPeach 搭乗までの流れ
搭乗までの流れは非常にシンプルで簡単です。
搭乗手続きは自動チェックイン機で行いますがこちらも簡単ですので初めての方でも安心して利用できます。
1:予約は「ソラハピ」がおすすめ
予約はピーチ航空の公式サイト内からでも可能ですが、ソラハピは「出発地、到着地、出発日」の3項目を入力するだけで、カンタンに最安値の航空券が比較・検索でき、そのまま購入手続きにすすめます。
ソラハピは「業界最安値保証サービス」があります。
ソラハピで国内航空券を購入した後に、同一の航空券をより安い料金で購入できるウェブサイトを見つけた場合、20,000円を上限として差額を返金してもらえます。
他の航空券比較サービスでは、シンプルピーチしか選択できないところもありますが、ソラハピは座席指定・預け手荷物無料のバリューピーチなども選ます。
2:予約番号(確認番号)を受け取る
支払いが完了すると、ソラハピからメールで予約番号(確認番号)が送られてきます。
この予約番号がないと登場手続きができませんので、必ずメールをチェックして当日忘れないようにしてください。
念のため、メモや携帯でスクリーンショットなどを取っておくと安心です。
3:空港で搭乗手続きを行う
出発時刻の30分前までに、自動チェックイン機で手続きを行います。出発時刻の90分前から手続き可能です。
▼関西空港はLCC専用の「ターミナル2(第2ターミナル)」です。
チェックインは予約番号を入力するだけで1分ほどで完了します。
自動チェックイン機は30分前に締め切られ、それ以降は搭乗できませんので時間に余裕を持って手続きして下さい。
4:必要な方は手荷物を預ける
預け手荷物のある方は、手荷物受託カウンターにて預けます。
5:保安検査場を通過する
出発時刻25分前までに保安検査場を通過します。(関西空港は20分前まで)
6:搭乗
出発時刻20分前までに搭乗口へ行きます。
▲関西空港は、出発まで搭乗待合室で待ちます。
搭乗券が必要ですので、出しやすいように用意しておくとスムーズな流れで搭乗できます。
遅延・欠航の対応について
悪天候(台風や降雪)などの理由で便の大幅遅延・欠航の場合は「 Peachの他の便への振替」か「払い戻し」が可能です。
ただし他社便への振替は出来ません。
別々の航空券で購入した乗り継ぎ、代替交通手段の補償、遅延・欠航に伴い発生した宿泊費などの補償ないのでリスク覚悟にはなります。
遅延率
国土交通省が発表している平成30年度1月〜3月の遅延率は以下になります。遅延便は出発予定時刻より15分以上の遅れて出発した便です。
遅延ワーストは春秋航空日本(SJO)の25.52%、次いでバニラエア(VNL)が23.97%、ピーチアビエーション(APJ)が23.51%、ジェットスタージャパン(JJP)は20.02%の順です。
遅延が最も少ないスカイマーク(SKY)の6.81%と比べると、ピーチに限らずですがLCCはやはり遅延が多いです。
欠航率
国土交通省が発表している平成30年度1月〜3月の遅延率は以下になります。
欠航率は、春秋航空日本(SJO)が3.93%、ジェットスタージャパン(JJP)の2.75%の順。
ピーチアビエーション(APJ)は0.98%と低めではあります。
出典:国土交通省
▼twitterや公式サイトでピーチ空港の運航情報も確認できます。
本日9月8日(日)は、一部の便を除き平常通りの運航を予定しております。ご出発前に弊社HPにて最新の運航状況をご確認ください。
運航状況のご案内
遅延・欠航などの、Peachの運航状況はこちらからご覧いただけます。https://t.co/eJyze9rzmZ
ピーチ航空Peachの口コミ・個人的な感想
ピーチ航空を利用した方の口コミをカテゴリーごとにまとめています。
接客・サービスについて
CAさんの質は日経より上かも・・・と思う程美しく感じの良い方々でした
男性のCAさんは、日・英・台・中、と素晴らしい語学力でしたCAさんも地上の受付も皆テキパキしてて、感じ良かったです。
ただ、機内の軽食販売で、前から9列目ですでに売り切れ品が多いのには閉口しました。
到着遅れで30分遅延でしたがCAさんの丁寧な対応でイライラはなくなりました。地上の方も見習ってほしいです。
出典:トリップアドバイザー(https://www.tripadvisor.jp)
座席について
LCCは初でとても狭いと聞いていましたが、155㎝の私は余裕でした。
シートが狭く身長が175㎝以上の人にはかなり厳しいと思われます。台湾まで約3時間半掛かるのでかなり窮屈です。1列目のファストシート(6席)指定がベストです。足元が45㎝ありスタンダードシートの約2.3倍の広さがあります。
L C Cなんで、荷物の制限やサービスを期待してはいけませんが、関空から仁川までなら、少々席が狭くても、ブランケットがなくても何とか我慢していけました。
シート自体は薄いので、シート下部ポケットに固いものを入れられると、腰・背中当たりに違和感を感じます。値段を考えれば我慢の範疇です。
出典:トリップアドバイザー(https://www.tripadvisor.jp)
手荷物について
帰りには仙台ではなかった荷物の総重量を測られ7kgを300gオーバーをとがめられ、2680円強奪されました。予約の時なら7㎏超えていても1個1500円。予約前後でのこの差ってなに?
手荷物が10キロから7キロに変更、しかも小さい荷物も全部合わせてなので、超える可能性が高く、事前に予約で1600円、チェックイン時だと2600円程で1000円も違うので、注意が必要です。他の飛行機会社と比べてもお高いです。
出典:トリップアドバイザー(https://www.tripadvisor.jp)
遅延について
毎回遅れますし(台北到着時は着いてからドアが開くまで30分かかりました)時間は読めないし、オンラインチェックインできないので随分早くに空港に行かなければならないし、意外とそーゆーところで時間取られます。
2019年のお盆に韓国に行ってきました。行き帰り共定刻出発。
成田空港から関西空港への帰路、格安のピーチを選んだのが間違いだった。友人との待ち合わせがあるのに、一向に飛ぶ気配がなく、関空の上でも散々待たされて、2時間近く遅れて着陸。JAL、ANAならばそんなことがない。
今月福岡行きで2往復していますが帰りの便は遅延率100% 行きの便はいわゆる関空始発の為遅れはなし。以前からピーチ便を良く利用しますが体感遅延率は70%
出典:トリップアドバイザー(https://www.tripadvisor.jp)
欠航・振替について
予約していた韓国便を日韓情勢もあり規約で許されている9月から3月に変更しようとしたら、いきなり1月で便は廃止。シンプルピーチはキャンセル不可だが変更可能なのに。かつ、1月までに乗らないと返金もない。
日にちを間違えたので、フライトの2週間前にチケットの変更(7日夜→8日夜)をしました。スクショのようにちゃんと8日出発にチケットが変更されてたし、予約変更の際に差額請求や案内もなかったです(手数料無料と出ていました)。なのに、いざ空港へ当日行ってみると7日のフライトがキャンセルされて、8日のチケットは差額の支払いをしていない設定になっているとのこと。予約変更のメールも差額の案内も何もなかったし、こちら側はスクショもあるのに、会社側のPCには一切記録がないと言われ、帰りの便のチケット代も払い戻ししてもらえませんでした。
まさかの天候では無く機材遅れの欠航…振替便の予約は年末の為か3日後しか取れないと…返金してもらい、JALの定価払い帰ってきました
出典:トリップアドバイザー(https://www.tripadvisor.jp)
サービス・トラブルについて
少し遅れたとき、すでにチェックイン機がクローズしており、問い合わせが難しかった。
もちろん遅れたわたしがいけないのですが・・・滑走路閉鎖によりフライトキャンセルされたため、対応方法確認のため空港に行ってもカウンターはもぬけの殻…。フライト時間の90分以内しか対応しないとのことで、その時間外は一切対応してくれない。電話はコレクトコールなので、お金がかかるのみ。せめてトラブル対応だけでも時間外対応してもらえれば心象は違うのに、がっかりです。
出典:トリップアドバイザー(https://www.tripadvisor.jp)
個人的な感想
座席シートの狭さや機内サービスがない点、関西空港のターミナルのアクセスが多少不便だったり、預け手荷物が有料だったりというのは我慢したり、対策を取ることで乗り切れば良いかなと思います。
ネックは遅延と万一、欠航になってしまった場合ですね。
欠航率は他社の航空会社と比較しても多くはありませんが、万一欠航になってしまうと他社便への振替や代替交通手段の交通費、宿泊費などが一切補償されないということはあらかじめしっかり理解して納得しておく必要があると思います。
欠航は1%程度ですが、15分以上の遅延は24%弱と決して珍いことではありません。わたしも機体を目の前にしながら、バスの中で20分ほど待たされました。
フライト当日はぎちぎちに予定を詰め過ぎず、余裕のあるスケジュールを組んだり、遅延した場合のスケジュールも用意しておくと、いざという時に慌てなくて済みます。
運的な要素もありますが、そのあたりも含めて納得の上で利用することが大事だと思います。
それを踏まえて上手く利用すれば、まさに低価格の「空飛ぶ電車」として、気軽に遠方や海外の旅行が楽しめます!