休みの日の子供の朝食や昼食って面倒じゃないですか?
11時過ぎに起きてきて「朝ご飯は?」とか、ふざけた事をいう息子がうちにも2人います。
そんな時に準備しておくと便利なのがサンドイッチ。
そして今回は、サンドイッチなんか面倒くさいわって方に、おすすめしたいセルフサンドイッチを紹介します。
目次
セルフサンドイッチって何?
セルフ式とは要するに、具材だけ準備しておいて「好きな時に自分で作って食べてね」っていうサンドイッチです。
サンドイッチを作る時って結構場所も取りますし、意外と手間や時間もかかるし、要するに面倒なんですよね。
その点、セルフ式は材料を準備するだけなのでめちゃくちゃ楽です。
我が家のセルフサンドイッチ
我が家の先週末のセルフサンドイッチです。・・・しょぼい(笑)
ご覧のとおりの具材なので、10分もあれば完成です。
準備した事と言えば、薄焼き卵焼いて、レタス切って、シーチキンにマヨネーズ混ぜただけです。
卵はゆで卵も美味しいですが「時短」が目的なら薄焼き卵が早いですよ。
キュウリやトマトなんかを足しても恐らく10分以内に完成すると思います。
あとは、子どもたちが自分でバター(画像の右上の陶器にバターが入ってます)塗って、好きなように具材を挟んで食べます。
我が家ではパンはサンドイッチ用として販売されているサイズのまま食べますが、パンをカットする場合は具材もパンのサイズに合わせて小さくカットして下さい。
セルフサンドイッチのメリット
セルフ式サンドイッチは、準備が楽という以外にもたくさんメリットがあるので紹介します。
温め直す必要がない
温め直さないということは、火を使う心配もないので安心して小学生の子どもでも「勝手に食べてね」が出来ます。
もちろん子どもの年齢にもよりますが、ちょっとお母さん出掛けてくるから「サンドイッチ食べてて」も可能です。
用事だとそうでもないですが、趣味の習い事で自分だけお出掛けの時って菓子パン置いていくにはちょっぴり罪悪感を感じる時ありませんか?(わたしだけ?)
セルフサンドイッチなら、ドヤ顔までいかずとも罪悪感はありません(笑)
作る方も食べる方も都合の良いタイミングでOK
「テレビ見てないで、冷めないうちに食べなさい」とかも言わなくて良いので、作る方も食べる方も都合のいい時タイミングでOKです。
「ONE PIECE見終ったら食べるー」とか言われてもイライラしません(笑)
ただし、すぐに食べない場合はラップをしておかないとすぐに乾燥してしまいますので注意して下さいね。
子どもも喜ぶ
我が家では子どもが小学生の時からセルフサンドイッチですが、作る方も楽なうえに子ども達も喜びます。
具材を挟むだけですが、自分で作ったという満足感も得られるみたいでトースターでクラブサンドにしたり、オリジナルサンドイッチ作りを楽しんでいました。
現在は高校生と大学生なので「サンドイッチ、いぇーい!」みたいな喜び方はしませんが、バイト前の時間のない時でもパパっと作って食べていきますので、きっと喜んでるはず。
サンドイッチの具材
定番のサンドイッチの具材をまとめてみました。
サンドイッチの具材
- 卵(薄焼き・ゆで卵・厚焼きなど)
- チーズ
- きゅうり
- トマト
- アボカド
- レタス
- ハム
- ポテトサラダ
- コロッケ
- トンカツ・ハムカツ・エビカツ
- ツナ
- コールスロー
- フルーツ
- ウィンナー
- ベーコン
こんな感じの具材を、コストとバランスを考慮しつつ準備しておけばバッチリです。
セルフサンドイッチはお誕生日会でも大好評
息子が小学生のとき、自宅でお誕生日会をしましたが昼食に出したセルフサンドイッチは子ども達にもとても好評でした。
子どもに聞いて、うちも誕生日会サンドイッチにしたよって言って貰えたり。
ちなみに誕生日会の時は色んな種類の具材を準備して、キュウリとかもお花の形に盛り付けしました。
具材がいろどり豊かなので、とっても華やかでパーティー感を簡単に演出できます。
我が家は他にフライドポテトとスープも用意しましたが、スープはちょっと失敗でした。
高確率でスープはひっくり返します(笑)
盛り上がる
ただ食べるだけより、断然楽しい雰囲気で盛り上がります。
「お前、なんでハム3枚も入れてるねん!(笑)」とかキャッキャ言いながら楽しんでるのを見て、セルフサンドイッチで正解だったなと思いました。
人数の増減OK
小学生くらいだとお誕生日会に「弟も連れてきちゃった」ってことや、急に来られなくなったみたいなこともあります。
セルフ式サンドイッチなら1人分じゃなくて、みんなで食べるので多少の人数の増減はカバーできます。
人気の具材はなくなるのが早い
レタスとか、きゅうりとかの野菜はやっぱり圧倒的に不人気です。
「ちゃんと野菜も食べなさいよー」とか言ってみても効果はないです。
そしてチーズはものすごい勢いでなくなります。
普段のサンドイッチ作りと同じバランスで具材を揃えると、余りすぎる具材やすぐになくなる具材が出てきます。
たまにはいいかということで、子どもの好き嫌いを最大限優先して思い切った取捨選択が吉です。
まとめ
うどんや炒飯より、ちょっとコストは高いのですがセルフサンドイッチはこんな方、こんな時におすすめです。

- 自分の都合の良いタイミングでランチを準備しておきたい
- 自分が出掛ける時に留守番の子どものランチに(罪悪感がないw)
- 食べる前に温め直したりするの面倒
- 手間と時間を掛けたくない
- 誕生日会の昼食に悩んでる
是非、一度試してみて下さいっ。