ドンキホーテで初めて家電を購入しました。
ドンキホーテの家電てどうなんだろう?って思っておられる方も、結構多いのではないでしょうか?
餅は餅屋でという言葉もあるように、私も家電は家電量販店で購入する派でした。
扇風機を買うために予算1万円を握りしめ家電量販店を何店舗かまわったのですが、意外とこの価格帯の扇風機が現在少ないんです。
2万円オーバーか4000円以下といった感じで二極化している印象。
そこでお値段、見た目、価格ともに1番しっくりきたのがドンキのDCモーター扇風機「ゆらり」だったというわけです。
ということで、今回はドンキ家電製品の価格や使い勝手、DCモーターについてなどを詳しく掘り下げたいと思います。
目次
DCモーター30cmリビング扇風機
今回、購入した扇風機の仕様。
価格は実際に私が購入した価格です。
製品名 | ゆらり |
---|---|
価格 | 8,980円(税込9,698円) |
品番 | JPLX-BKD30-WHGY |
リモコン | ワイヤレスフルリモコン |
消費電力 | 23W |
製品寸法 | 幅370mm×奥行350mm×高さ680~870mm |
コード長 | 1.6m |
DCモーターとACモーターの違いは?
今回購入したドンキの「ゆらり」はDCモーターを搭載しています。
ちなみに従来のDCモーターではない扇風機がACモーターです。
違いは何かといえばDCモーターとは交流モーター、ACモーターとは直流モーターで稼働しています。
といっても、だから何?って感じですよね。
まずは、比較表をご覧ください。
DCモーター | ACモーター | |
価格 | 高い | 安い |
風量調節 | 多い | 少ない |
電気代 | 安い | 高い |
機能 | 多い | 少ない |
価格
機能性や省エネなど全ての面で優れているDCモーターですがその分、販売価格が高いんです。
2万円を超える扇風機もたくさんあります。
風量調節
DCモーターは羽の回転を細かく調節することができます。
今回購入した「ゆらり」も、静音+風量4までと5段階の風量調節が可能。
「静音」モードはとにかく静か。
ACモーターでは実現できない微風も、DCモーターなら可能というわけです。
電気代
どのくらい電気代が違うのかということで、山善の扇風機で比較してみました。
参考:山善ACモーターYLT-C30/山善DCモーターYHX-HGD30
DCモーター | ACモーター | |
電気代目安(1時間あたり) | 約1.0円(50HZ)、約1.1円(60HZ) | 約0.7円(50/60Hz) |
1日10時間使用したとして、ACモーターは1ヶ月300円(1時間あたり1.0円で計算)に対してDCモーターは210円。
上記の山善製品の場合は、3ヶ月でその差は約270円です。
メーカーによっては、DCモーターの場合0.04円~0.4円というものもあり、かなりの省エネですね。
ちなみに、ドンキの「ゆらり」は0.6円です。
機能
DCモーターはタイマーや首振りなど機能性に優れていますが、中でも私が気に入ったのは「首振り機能」です。
今回購入した扇風機は、左右首振りに加えて上下首振りもできるんです。
さらに左右と上下を組み合わせた上下左右の8の字3D立体送風も可能です。
組み立て
組み立てはとても簡単です。
3分もあれば、組立てられますので気軽にお手入れも出来そうです。
組立前
購入した時はこの状態です。
後ろガードも外せますのでお掃除もしやすそうですよね。
後ろガードの取り付け
モーター部分に凸部が3カ所ありますので、後ろガードの差し込み穴を合わせてセットしガード止めナットを右に回します。
羽の取り付け
羽の前後を間違えないように注意しましょう。
指入れ厳禁の赤いシールを前面にして奥までしっかり差し込みます。
スピンナーを取る付ける
緩んでこないようにしっかり締めましょう。
前面ガードを取り付けて完成
前ガードにフックが付いているので、後ろガードに引っかけます。
あとは、前ガードをしっかりはめて下部のクリップをカチっと留めれば完成です!
使用レビュー
ドンキでもう1つ「嵐」という扇風機も販売されていて、そちらは外羽根と内羽根のツインブレードで風量がウリでした。
お値段も「ゆらり」より1000円ほど安かったのですが、私がゆらりを選んだのはやっぱり上下首振り機能があるから。
実際に使用してみてかなり良いです。
上下首振りの可動域自体はそれほど広くはありませんが椅子に座ってパソコンに向かっている時にちょうど良い首振り具合です。
そして風量も充分です。
静音も便利ですが、風量4(最大)は風量が強すぎて今のところ1度も使っていません。
リモコンは必要ないかなと思っていたのですが、これも結構使えます。
普段は風量1か2で、就寝中は静音モードにしていますが、ベッドの枕元にリモコンを置いておくと就寝前に起き上がらずに風量を変えられるのが便利です。
タイマーも付いています。
しかも切タイマー(1.2.4時間)だけでなく、入タイマー(2.4.6時間)まであるんです。
エアコンではないので正直なところ入タイマーが必要なのかは、やや疑問に思いますが。
私は普段は切・入タイマーは使用しないのですが、便利なのが自動OFFタイマーです。
運転開始から8時間経過すると自動でOFFになるんです。
就寝前に稼働すると自宅を出るくらいにちょうど切れるので電源の切り忘れの心配がありません。
という訳で扇風機自体はとても気に入っています。
では何を失敗したかということですが・・・。
ドンキ情熱価格PLUSの扇風機の製造元は?
このドンキの扇風機、実は製造元が山善です。
ですので修理などのアフターサポートも全て山善が請け負っています。
ということは、山善で同スペックの扇風機を買った場合いくらなの?と当然思いますよね。
そこで山善の同スペックの扇風機を探して徹底比較してみました!
それがこちらの扇風機です。
ドンキホーテと山善のDCモーター扇風機の仕様
そんな気はしていましたが調べてみた限り、価格以外の仕様は、ほぼ同じですね。
ドンキホーテ | 山善 | |
価格 | 8,980円(税込9,698円) | YAMAZEN 価格 |
本体重量 | 3.7kg | 3.7kg |
本体サイズ | 幅370mm×奥行350mm×高さ680~870mm | 幅370mm×奥行350mm×高さ680~870mm |
コード長 | 1.6m | 1.6m |
タイマー | 切入りWタイマー(自動8時間OFF) | 切入りWタイマー(自動8時間OFF) |
風量切り替え | 5段階 | 5段階 |
消費電力(50Hz/60Hz) | 23W | 23W |
電気代目安(1時間あたり) | 約0.6円(50/60Hz) | 約0.6円(50/60Hz) |
メーカー保証 | 1年付き | 1年付き |
山善とドンキホーテの扇風機の違いは?
こちらをご覧ください。


リモコンや本体のロゴが違うのと、入・切の色が違います。
そして一目で分かるのが羽の色。
私はシンプルな方が好きなので、白がいいです!
白が良いんですが・・・ぶっちゃけ安い方がもっといいです!
山善で検索してネットで最安値で購入した方が、安かったですね。
送料も無料でポイントも付いたりしますし。
反省点・まとめ
反省点をまとめてみました。
- ドンキのプライベートブランド(情熱価格)は製造元をチェックする
- 製造元の同スペックの商品が見つかることがある
- 同スペックの商品があれば、レビューや価格が確認できる
- 製造元の同スペックの商品の方が安い場合がある