気が付くと猫背で、パソコンのブラウザにかじりつくような姿勢で仕事しています。
デスクワークをしていて腰が痛くてサッと立ち上がれない。
すぐに腰が伸ばせないから歴史の教科書の「人類の進化図」みたいな感じで歩き始めるんです。
寝起きの腰痛はマニフレックスで解消したものの、よく考えればベッドにいる時間以上に仕事している時間の方が長いしという訳でこれはなんとかしないとと、色々試してみた結果、姿勢ケアシート「MTGスタイルアスリート」を購入しました。
会社でも「それ良いの?」って聞かれることが多いので、実際に使い続けて腰痛や姿勢は改善したのかなどレポートします。
MTGスタイルアスリートについて

MTGとは?
スタイルアスリートを販売しているMTGは、女性の方なら電子美容ローラー「ReFa(リファ)」を販売している会社と聞けば、ピンとくるのではないでしょうか。
ちなみに男性の方なら「SIXPAD」の方がしっくりくるかもしれませんね。
スタイルアスリートとは?
カイロプラクティックの理論に基づいて、正しい姿勢をキープできるよう開発された体幹ポジショニングシートが「スタイルアスリート」です。
カイロプラクティックにおける正しい姿勢づくりのポイントは、骨盤を安定させ背骨のS字を保つこと。
Style Athleteは、骨盤を安定させるための「腸骨」を支えるとともに、背骨のS字カーブをつくるための「腰椎」を支え、正しい姿勢をサポートします。
出典:
MTG
骨盤を安定させて、正しい姿勢をサポートしてくれるような立体構造になっています。
座った瞬間に分かるスタイルアスリートの魅力
よくショッピングモールや雑貨店などにいくと骨盤クッションとか置いてますよね。
こういうやつです。(自宅用私物)店頭で試せる骨盤クッション類も片っ端から座って試しましたが正直、スタイルアスリートはこういった骨盤クッションと全然違います。
骨盤クッションが悪いというのではなく「種類の違う物」という印象です。
スタイルアスリートの「正しい姿勢をサポート」してくれる効果は、座った瞬間に「なるほど!そういうことか」と実感できます。
むしろ座った瞬間に、もしピンとこなければ他の商品を探された方が良いと思います。
それくらい最初に座った瞬間に「なるほど!」と実感できた効果としては、以下のような感じです。
「骨盤が立つ」の意味が分かる
しっかりと深く座らないと意味がないのですが、横から見ると流線型になっていて、座った時に自然な感じで重心が前になります。

よく骨盤を立てて座ると良いって聞きますよね。
「骨盤立てる」って、どうすればいいの?って思いませんか?
立ちます!
難しいことを考えなくても深く座るだけで「あー、これ骨盤立ってるわ」って実感します。
もし、深く座っても実感できないというときは、倒しすぎていたり座面にスタイルアスリートを置くときの角度が悪いかもしれせん。
少し角度を変えて座り直してみて下さいね。
猫背が矯正される
ついつい細かい作業とかしていると、パソコンのブラウザに顔がものすごく近づいていることありませんか?
その時に腰が丸まって、ちょうど骨盤の中心あたりの1番出ているところがあると思います。
そのあたりが「仙骨」になるのですが、このスタイルアスリートはその仙骨にあたるところが、ポコっと飛び出ています。

腰が丸まって出ている部分をクイっと押してくれるので、しっかり深く腰を下ろした時に流線型とのW効果で、自然と背筋が真っ直ぐになります。
この仙骨部分の突起が、あることで全然違います!
MTGのスタイルは色々なシリーズがあるのですが、私がスタイルアスリートを選んだ1番の理由はここの仙骨部分を押してくれるところが気に入ったからです。
脚が組めない
ふと気が付くと自然と脚を組んでしまっていることありませんか?
私も椅子に腰を下ろした瞬間に無意識に脚を組んでいるような状態でした。
脚を組むのは見た目の印象が悪いだけでなく様々なデメリットがあります。
脚を組むことによるデメリット
- 脚を組むと骨盤が歪む
- 骨盤の歪みによって血流循環が悪くなり冷え性やむくみの原因になる
- リンパの流れも悪くなり、基礎代謝が下がることで太りやすい
- X脚やO脚、脚の長さが左右で違ってしまうこともある
そもそもなぜ、脚を組むかというと、無意識に左右のバランスを取ろうとしているからだそうです。
椅子に座った状態で両脚を上げてみましょう。テーブルの足に付いている調整具のように、坐骨(お尻の骨)が下がって左右の骨盤の高さを均等にしようとします。このようにして人間は、無意識のうちにカラダの安定をはかってしまうのです。
椅子から足を下ろして座っている場合は、左右非対称のカラダを足を組むことで解消し、安定を得ようとしているのです。これがつい足を組みたくなる原因だったのです。
スタイルアスリートは左右のバランスをしっかり均等に取れるために脚を組みたくならないというのと、単純に深く座るとヒップや太ももにシートがフィットして脚が組めないんです。
もちろん無理やりなら脚を組むことも出来なくはないですが、逆に不安定で落ち着きません。
もし販促会場や店頭などで座る機会があれば、脚を組んでみて効果を実感してみて下さい。
気になる点は?
姿勢サポートにはとても効果を感じますが、気になる点もいくつかあります。
座り心地は見た目より硬め
骨盤まわりの骨を正しく位置づけるための、弾力性のあるウレタンのブロックパーツがついていますが座り心地は硬めに感じます。
やさしく包み込んでくれるという感じではありませんので、やわらかい座り心地が好きな方は、値段は上がりますが、「スタイルプレミアム」の方がおすすめです。
スタイルプレミアムも試してみましたが姿勢サポートという点では、私はスタイルアスリートの方がしっくりきました。
着ている洋服によっては滑る
裏地の付いたスカートやワンピースを着た時など、生地によっては滑ります。
流線型になっているので、ヒップ部分が滑ってしまい何度か座りなおしたりします。
男性だとスーツ素材とかも滑りやすいと思いますので、滑り止めシートなんかを敷かれるといいと思います。
仕事でイライラすると浅く座ってしまう
仕事中って、ついイライラすることありますよね。
計算が合わないとか、パソコンが重かったり、電話越しで話が噛み合わない時とか。
イラッとした時に気が付くと、浅く座って脚も組んでしまっています。
深く座るだけで姿勢をサポートしてくれますが、逆に言えば深く座らないと効果はありません。
そういう意味では、平常心で深く座って落ち着いて仕事が出来る方向きかなと(笑)
スタイルアスリートと椅子の間の埃
スタイルアスリートを置きっぱなしで使っていると、椅子の背もたれとスタイルアスリートの間に髪の毛が落ちていたり、腰の両サイドのあたりに埃っぽくなっていたりすることがあります。
月に1回くらいはスタイルアスリートをどかせて、粘着テープ(コロコロ)などで椅子もお手入れが必要かなと思います。
1年半使ってみた効果は?
1年半、平日は毎日しっかり使い続けた、腰痛・姿勢の効果や感想です。
色はソリッドブラック(黒)・ブライトグリーン(緑)・エナジーピンク(ピンク)の3色展開で、わたしは「ソリッドブラック(黒)」を購入しました。
腰痛
立ちあがった時の腰痛は改善しました。
すっと立ち上がってスタスタと歩けます。
よく腰をトントン叩いていたのですが、それもしなくなりました。
肩甲骨周りや肩こりは、あまり変わりないかなという印象ですが、今まで首が痛くて上を向けなかったのも改善しました。
猫背が解消したせいもあるかもしれません。
姿勢
スタイルアスリートを使っているときは正しい姿勢で座っていられますが、根本的な姿勢改善には、努力も必要だとは感じました。
スタイルアスリートは会社で使用しているのですが、最近ブログを始めてから会社だけでなく自宅でも長時間座りっぱなしということが多いです。
スタイルアスリートなしでも姿勢がよくなったという方もいますが、わたしはスタイルアスリートがないと、つい猫背になっています。
スタイルアスリートのクチコミ
実際に購入した方のクチコミです。
高評価
- 長年の腰痛の原因は、長年の座り方の悪さである事に気づかされました。(中略)このシートを使用していない時も正しい姿勢を保つことができる様になって、腰痛はかなり改善されています。購入して良かったです‼︎
- これは良いものです!普通に椅子に座るとおしりの肉が左右に別れて潰れた感じになりますが、この器具を使うと逆に持ち上がるので長く楽な姿勢がキープできます。また、腰まわりのお肉も背当て部分に軽く支えられて猫背になりません。
- 最初に使い始まった時はとても座りづらくおしりのあっちこち当たって嫌になりましたが、使い続けているうちにそれが自分の腰の形に問題がある事に気づかされました。椅子から立ち上がる際に毎回起きていた腰痛がほとんど無くなりました。座った際にあちこち当たって痛かったのも無くなり腰回りの骨格が矯正されたのが実感出来ます。金額は高いですが「付加価値」を考えれば納得の商品です。
低評価
- 椅子に置くと意外に安定がなくグラグラします!バランスボールの上に座っているような…底がフラットではなくピタっとは成りません!購入の方は注意が必要です。自分でバランスを取る形になるので、一日仕事で座っていると、御尻と太腿が筋肉痛になりました。
- この座椅子、たしかに、普通のクッション付の座椅子と違い、プラスチック製で、硬く、そのままではすわり心地は大変悪い。腰を包んでいるから、ないよりいいと思うが、もっともらしい宣伝写真からすると、価格の面からも、あまり、評価できない。
出典:
MTG ONLINESHOP Yahoo!ショッピング店
高評価の方は姿勢と腰痛改善を実感できたという方が多いようです。
一方、低評価の方は硬さや座り心地の悪さに不満の声があるようです。
確かに普通の椅子と違って姿勢サポートを目的としているため、慣れるまで違和感を感じるというのは分かる気もします。
スタイルアスリートをおすすめしたい人
スタイルアスリートはこんな方におすすめしたいっ!

- 長時間デスクワークをされている方
- 猫背の方
- 座っていて立ち上がる時に腰を伸ばすのが痛い方
- つい気が付くと脚を組んでしまう方
- 骨盤の歪みが気になる方
何とかしないとと思いつつも、正しい姿勢を意識したりキープし続けるのは難しいですよね。
スタイルケアシートは「深く座ることだけ」を意識すれば自然と正しい姿勢になります。
1度、座っただけで「そういうことか!」とわたしの言わんとしてることが分かっていただけると思います。
腰痛や姿勢をなんとかしたいけど、思うようにいかないという方はどこかで見かけたら是非、1度試してみてください。
決して座り心地サイコーとかではないのですが、手放せないアイテムです。