石川県は加賀市にある、無料でうさぎと触れ合える「月うさぎの里」に行ってきました。
加賀には「月うさぎ伝説」というものがあり、「月を呼ぶ」=「運(つき)」を招くとして、うさぎはとても親しまれているそうです。
というわけで、うさぎと触れ合える「月うさぎの里」レポートです。
月うさぎの里・基本情報
加賀I.Cから車で3分、加賀周遊バスの場合は、海まわりで「(16)月うさぎの里」というバス停のすぐ目の前です。
うさぎは放し飼いになっていて、主にうさぎ広場にいます。
画像出典:月うさぎの里
まるでウサギのサービスエリア
正面入口に大きなうさぎの像と、その後ろの柵の中で子うさぎ達がピョンピョンしていました。
施設内へのエサや野菜の持ち込みは不可で、200円~300円でカップに入ったペレットが販売されています。
またうさぎと触れ合うときは手袋をする必要があり、手袋は施設内に子ども用と大人用とが準備されています。
エサと手袋を準備したら、うさぎとの触れ合いタイム開始です。
施設内には50羽以上のうさぎがいます。
当日は暑く、木陰でダラーっとしているうさぎも多くいました。
穴の中に入っていたりしている子もいて、あちこちでピョンピョンという感じではなかったです。
感覚的には、外に出ているうさぎは20~30羽くらいかなという印象でした。
涼しい季節に訪問したことのある友人に聞いたところ、もっとたくさんのうさぎがピョンピョンしていたということなので季節や天候の影響もあるのかもしれません。
ここのうさぎ達は人馴れしていますので、撫でていると気持ちよさそうに目を閉じて、そのまま寝てしまう子もいます。か、かわいい・・・。
うさぎ島で有名な広島県大久野島のうさぎ達は野生感があるので、あまり触られるのは好きじゃない気がしました。

なので大久野島では、うさぎとの触れ合いというのは、ひらすらエサをあげるだけだったのですが(それはそれで楽しいですが)ここのうさぎ達は”よしよし”できます。
ちなみに手袋をしていても、ラビットファー感はそれなりに分かります。
ツヤツヤサラサラでお手入れがされてる感があって、美形の子も多いです。
そして、ここのうさぎ達は全体的にサイズが大きいのですが、なかでもラスボス感漂うジャンボサイズのうさぎは貫禄がすごくて近づきがたいオーラをまとっています。
恐る恐る近づいて「い、いいですか・・?」って撫でさせて頂くと、やっぱりかわいい・・・。
うさぎの種類は?
ふわっふわの子や、耳が短い子、垂れ耳の子、やたらデカい子もいます。
フレミッシュジャイアントは世界一大きい種類で、体重が6kg~10kgになることもあるそうです。
施設内には上の画像のような看板がありますので、見比べながらお子さんと一緒に探してみても楽しいと思います。
抱っこはできる?
広場にいるうさぎ達は抱っこはできません。
抱っこ専用のうさぎがいて、膝の上に乗せて”よしよし”できる「抱っこタイム」があります。
抱っこは有料で、1回200円です。
抱っこタイム
平日:10:30~11:00/13:40~14:00
土日祝日:10:30~11:00/13:30~14:00/15:00~15:30
抱っこ専用のうさぎ達はケージの中でスタンバイしていました。
ご苦労さまです。
うさぎ以外に動物はいる?
「かめじろ」と「かめぞう隊長」という名前の2匹のカメがいます。
ケヅメリクガメという種類だそうで、結構大きいです。
こちらも1回300円でエサをあげることが出来るそうです。
月うさぎの里にある施設
月うさぎの里では、うさぎと触れ合う以外にも食事やショッピングも出来ます。
うさぎグッズが買える
日本最大級のうさぎグッズが買えるショッピングエリアです。
うさぎグッズの数はなんと2,000点。
とにかく見渡す限り「うさぎ、うさぎ、うさぎ」
月うさぎの里のオリジナルグッズもあります。
食事処
うさぎ広場から入れる食事処や、うどん・そば・丼セットが頂ける「加賀兎郷」というお店も併設されています。
混雑具合は?
私が訪問したのは、日曜日のお昼頃ですが30台ほどが駐車できそうな駐車場は満車に近い状態で、2台分だけ空いていました。
施設内は、うさぎより人の方が多いです。
ただ、1羽のうさぎに人が群がったりというようなことはなく、ちらほらとフリーになっているうさぎもいますのでタイミングを見て触れ合うことが出来ました。
月うさぎの里の感想
本当にうさぎに特化した大きめのサービスエリアのような雰囲気です。
1日遊べるほどの規模ではないので旅行の際に、ここを観光の目的地にしてしまうと物足りないと思います。
旅行の行き帰りにちょっと立ち寄る分には入場も無料で、おすすめできるスポットです。
所要時間はショッピングや食事をしなければ、1時間ほどあれば満足かなという感じでした。
ここのうさぎ達は人馴れしていますので、普段あまり動物と触れ合う機会がないお子さんでも楽しめると思います。
加賀市を訪問されることがあれば、是非立ち寄ってみて下さい。
